お食い初めレシピからの日記
日記でーす
サバ
- 2012/06/13 (Wed)
- 豆知識 |
- Edit |
- ▲Top
「関さば」という言葉を聞いただけで、つばを呑んでしまう人もいらっしゃるのでは?「関さば」とは、大分県で味がよくて有名なサバをいいます。
さばは、アジやイワシ、サンマとならぶ背の青い魚で、それゆえに苦手な人もいますが、実に栄養価の高い魚です。脂肪、IPA、DHAが豊富です。ビタミンB2、D、E、そしてタウリンも豊富に含みます。
DHAとは、「魚を食べると頭が良くなる」という歌の歌詞で一躍有名になった栄養素・・・魚の脂・・・です。不飽和脂肪酸のDHA「ドコサヘキサエンサン酸」のことで、これがさばやサンマ、アジなどいわゆる背の青い魚に多く含まれていることから、「頭が良くなる」と言われるようになったようです。脳というのは、なかなか難しい?好き嫌いの激しい器官で、「血液脳関門」というところで、余分な物質を中に入れることを拒むのです。とこころが、このDHAは、脳のこの厳しい門番に入場を許可される数少ない物質のひとつなのです。脳のはたらきを活性化させ、記憶力を高める働きがあるとわかっています。また血中コレステロール値をさげる、血液をさらさらにする、視力を回復させる効果もある!実にすばらしい、ボケ防止?の特効薬なのです。
ただ問題は、サバは鮮度が落ちやすく、したがってあまり生では食べません。酢じめにして「シメサバ」はおなじみです。その他、みそ煮や塩焼が抜群のおいしさです。
DHAは、毎日摂取しないと効果がないそうです!
さばの缶詰などをうまく利用すると、毎日手軽にDHAを接取できます。
円形脱毛症
安カワワンピース
大人ワンピース 激安
PR
- << たら
- | HOME |
- サケ、いくら、すじこ >>
PickUP!
最新記事
(11/14)
(11/12)
(10/25)
(10/24)
(10/23)