忍者ブログ

お食い初めレシピからの日記

日記でーす

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

たら

寒い時期になると、魚すきが恋しくなってきますよね。この魚すきで大活躍するのが、白身魚の切り身・・・たらやタイなど・・・です。

たらの仲間には、「すけとうだら」や「まだら」があります。なべものによく使われるのは、「まだら」です。一方、「すけとうだら」は、鮮度が落ちやすいことから、主に練り製品や干物にされます。

そのほか、「たらこ」は、すけとうだらの卵巣を塩蔵したもので、その栄養価は親(すけとうだら)をはるかに上回ります。ビタミンの含有量が抜群に多いのですが・・・コレステロールや塩分が多いので食べる量に気をつけましょう。だいたい1はらで100gと考えると目安になります。
「からしめんたいこ」は、辛い調味液に漬け込んだたらこのことです。韓国ですけとうだらを「明太(メンタイ)」と呼ぶことからこの名前があります。

そのほか、「しらこ」は、たらの精巣です。これは、主にまだらのものが高級とされます。しらこも親(まだら)と同様、なべものや椀だねで珍重されます。これもコレステロールが多いのが、問題ですね。
また、たらの加工品では、「でんぶ」があります。タラの身を細かくほぐして砂糖で甘くしたものです。「桜でんぶ」は、このでんぶをほのかな赤さに染めたものです。ちらしずしできれいに飾られて登場します。

たらは、白身の魚の代表格で栄養豊富なのですが・・・淡泊な味わいがやや強過ぎるほどなのでちょっぴり物足りなさも!ぱさぱさした触感を補うためにも、なべものなどに活用するとそのおいしさがいきます。



血糖値を下げる方法
ヘアアイロン 激安ショップ
ヘアアイロン 激安

PR

お薦めランキング

バーコード

PickUP!

Copyright ©  -- お食い初めレシピからの日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]