お食い初めレシピからの日記
日記でーす
カテゴリー「魚料理のコツ」の記事一覧
- 2025.04.29
[PR]
- 2010.06.18
タコをやわらかく煮るコツ
タコをやわらかく煮るコツ
ゆでたタコに酢味噌をつけて食べたり、からし醤油でいただくのもおいしいですが、魚料理の幅を広げるために、たこのやわらか煮のコツをマスターしましょう。
たこは、薄味で煮込み、そのまま煮汁に4?5時間つけて味を含ませると、おいしくふっくらとした柔らか煮になります。新鮮なたこを購入して、魚料理のレパートリーに加えてください。
たこは、生のものを購入して塩を振ります。塩の量が多いと身がしまって堅くなるので、少量でよく揉むことがおいしく、やわらかく仕上げるコツです。足には砂や臭みが残っているので、しごくようにしてもむことでぬめりを取ります。水洗いをしてさらっとした感触になればokです。
たこの足を扱うときのコツは、大根を使うことです。きれいに洗ったタコの足をそろえてまな板に置きます。大根で足全体を気長にトントンと叩きます。
また、調味料(4人前でタコ600gに対して、水カップ5?6、しょうゆカップ1、砂糖カップ1、みりん大さじ3)に重曹を入れた煮汁を沸騰させたところにタコを入れます。沸騰するとアクが浮き上がるので、ていねいにアクを取り除きます。再び煮立ったら、落としぶたをします。約30分ほど煮込んだら、いったん火から下ろし、そのまま煮汁につけて4?5時間おいておきます。
じっくりとつけておくことでおいしくなる魚料理です。
ただし、煮すぎると皮がはがれてしまい、見た目の美しさが損なわれるので要注意です。いただくときには、練りがらしを添えるとよいでしょう。
T&Tプラチナローラー PREMIUM
携帯座布団 知恵まっと
李昇昊( り・すんほ) 高血圧改善プログラム
越田昭 五十肩
PR
PickUP!
最新記事
(11/14)
(11/12)
(10/25)
(10/24)
(10/23)