お食い初めレシピからの日記
日記でーす
カテゴリー「魚料理のコツ」の記事一覧
揚げ物
魚嫌いのお子さんでも、魚のから揚げ、竜田揚げ、てんぷら、など、揚げ物にするとおいしく召し上がっていただけます。
揚げ物は、魚料理のなかでも比較的簡単な部類に入ると言えるかもしれませんが、魚の臭みを残さずに、カラッと揚げるコツをマスターしたいですね。
油の選びかたと使用の仕方のコツ
最近の健康ブームでいろいろな油が出回っています。お好みで2種類を合わせたりして工夫すると、ご家庭の味が出ます。カラッとした揚げあがりがお好みの方は、サラダ油で揚げるとよいでしょう。また、少量のごま油を加えると風味が引きたちます。
油は、なべの7割程度までが適当です。油の量が少ないと材料がべたつく原因になります。
いろいろな揚げ方
●から揚げ・・・材料に小麦粉や片栗粉(またはくず粉、上新粉もおいしいです)をまぶして揚げるもの。素材のおいしさを一番味わえます。
●竜田揚げ・・・材料に下味をつけておいてこれに粉をまぶして揚げます。味がしっかりしているので、お弁当のおかずにも、またお酒の肴にも最適です。
●てんぷら・・・衣は、卵と冷水を良く溶き、ふるった粉を入れて軽く混ぜて作ります。たっぷりと衣をつけて、180度の油でからっとあげましょう。えびや、キスなどの白身の魚は衣が付きにくいので、別に小麦粉を用意しておいて、衣をつけるまえにまぶすといいでしょう。
衣づくりのコツ
衣は最後に作ることが大切です。時間をおくと粘りが出てしまい、カラッとした揚げあがりになりません。また、大量にあげるときにも、一度に衣を作ってしまわず、小分けにして作ります。
人見浩 ハッピーベジタブル
八田永子 ストレッチ法
吉岡ヒロ HSMT法
PR
PickUP!
最新記事
(11/14)
(11/12)
(10/25)
(10/24)
(10/23)