お食い初めレシピからの日記
日記でーす
カテゴリー「魚料理のコツ」の記事一覧
たこのゆで方
ゆでダコは、わさびじょうゆでいただいたり、酢みそやからし酢みそで和えてもおいしいですよね。手軽な魚料理の一品の基本として、たこのおいしい・・・やわらかく、ふっくらとしたゆで方のコツをマスターしましょう。
タコのゆで方
1.タコはできれば生きたものを選びたいものです。頭のなかのわたを取り、目を切り取ります。
2.塩を少々振ります・・・多すぎると身がしまって堅くなります。
3.よくもんで足についている砂、磯臭さを取り、しごくようにしてぬめりを取ります。4.きれいに水洗いをして、ぬめりがなくなればokです。
5.湯カップ5に塩を大さじ1の割合にして、熱湯にタコを入れます。
6.再び煮立ったら、タコを約3分(タコが1.5kg目安)ゆでます。
コツ・・・ゆですぎるとタコは皮がむけてしまいます。また身が堅くなるので要注意です。
ゆであがったタコは薄く輪切りにし、そのままわさびじょうゆ、からしじょうゆで召し上がるのもいいですし、酢を振りかけて下味をつけて冷やし、きゅうりや戻したわかめとしょうがを合わせて三杯酢であえていただくのもいいでしょう。
タコときゅうりの酢の物にする場合、タコときゅうりをいっしょにして冷蔵庫で冷やしておき、いただく間際に、下ろしたしょうがと三杯酢で和えるようにするのがおいしくいただくコツです。おろしたしょうがは酢に混ぜますが、それとは別に小鉢に盛ったタコときゅうりの上に紅ショウガの千切りを小高く盛り付けると美しいです。
村本エリカ式ダイエット
プエラリアフォース
乳首吸引器 ドリームチャームアジャスト
ワンウェイ
PR
PickUP!
最新記事
(11/14)
(11/12)
(10/25)
(10/24)
(10/23)