お食い初めレシピからの日記
日記でーす
カテゴリー「魚料理のコツ」の記事一覧
かす漬け焼き
今夜はちょっとおしゃれな魚料理はいかがでしょう?
かす漬け焼きは、基本のかす床とちょっとしたコツをマスターしてしまえば、実は意外に簡単です。魚料理のレパートリーを増やすコツです。おじいちゃんやおばあちゃんにも喜ばれます。日本酒にもぴったりですよ!お父さんのお気に入りのお酒の肴になるのでは?
しっかりと味がついているので、お弁当のおかずにもぴったりです。
かす漬けには、ブリやアマダイ、さわらなどの脂がのった魚が合います。魚は薄塩をして4~5時間したものを漬け込みます。身の薄いものは30分から1時間程度でも大丈夫です。
漬け込む時間は、2~3日が限度です。それ以上おくと、素材本来の味が失われてしまいます。
かす床は、基本的に3回までが限度ですね。材料の水分で水っぽくなったらぬか味噌などを加えるとよいでしょう。
かす床
基本の割合を覚えましょう。
・練りかす・・・250g
・酒・・・カップ2分の1
・みりん・・・大さじ2分の1
練りかすだれの作り方とつけ方
1.練りかすは他の調味料を加えて、泡だて器で混ぜます。
2.平らなバットに1の半量を平らに敷きます。その上にガーゼを敷いて魚を並べます。3.魚の上にもう一枚、ガーゼを敷きます。そのうえに残りの練りかすを平らに敷きつめて、しばらく置きます。
焼きかた
練りかすがついていると焦げ易く、見栄えが悪くなります。はしかぬれふきんで丁寧にぬぐってから中火の遠火で焼きます。洗ってしまわないこと!味が落ちてしまします。
山下紀美 発毛・育毛法
トミーリッチ アイエッポ・ナイト
プエラマックス バストアップ
www2010.ajisai-jun.com
PR
PickUP!
最新記事
(11/14)
(11/12)
(10/25)
(10/24)
(10/23)