忍者ブログ

お食い初めレシピからの日記

日記でーす

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ひらめ

「左ひらめに右かれい」と言われますが、目のある方を上にして腹を下にしたときに、頭が向かって左側にくるのが「ひらめ」、右側にくるのが「かれい」といわれます・・・が、例外もあるそうです。日本産の「ぬまがれい」は「右かれい」ではなく「左向き」になります。またアメリカ産のものはどちら向きもあるというから、「左または右か」では区別するのは難しそうです。

一般に、ひらめのほうがかれいよりも魚体が大きいとされます。また口もひらめのほうが大きいようです。
ひらめは淡泊で味わいが身上の高級魚です。お刺身やお寿司に珍重されます。また淡泊さゆえに、フライや煮ものにしてもコクがでて、嫌みのない上品な味わいを楽しめます。

栄養的には、養殖ものよりも天然物のほうが、100gあたりの可食部で脂質が少ないことからエネルギーが低いです。ほぼ中1尾が800gと考えると目安になります。
そのほか、ひらめで欠かせないのが、「えんがわ」と呼ばれる部分です。背びれにそった部分で、すしだねとしても人気があります。

ヒラメはさっぱりとしているので、煮つけにするときにはあまり煮汁を濃くしすぎず、また煮る時間もあまり長くしないほうが上品な味付けになります。さっと火を通すぐらいに軽く薄く煮つけましょう。その他、アーモンドを衣にまぶして揚げる「アーモンド揚げ」やごまをまぶして揚げるなど、素材にくせがない分、料理が楽しめる魚です。少々、値がはりますが、カレイと同様、いろいろな料理にアレンジしてみるといいですね。



顔やせ 小顔
激安 ジューシークチュール バッグ
ジューシークチュール バッグ 激安
胃腸風邪 症状

PR

お薦めランキング

バーコード

PickUP!

Copyright ©  -- お食い初めレシピからの日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]