忍者ブログ

お食い初めレシピからの日記

日記でーす

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いか

私たちの食卓に登場することが多いいかの仲間には、するめいか、こういか、ホタルイカ、などがあります。その他いかの加工品として、塩からやするめがあります。
いかは、冷凍してもタンパク質が変化しにくく、味も落ちないので、冷凍したものがよく出回っています。下準備がいらないのでお料理にとても便利です。
お刺身、天ぷら、フライ、煮ものなど、何にでも向くのは、いかそのものがとても淡泊な味だからでしょう。いかを干したものがするめです。するめはそのまま焼いて食べてもいいですし、松前漬けの材料になります。

塩辛は、いかの身を、内臓と塩につけこんだものです。塩からは、大さじ1が17gと覚えておくと目安になります。内臓をつかっているため、コレステロールが多いのが気になります。また塩分量が非常に!多いので、食べる量には気をつけましょう。

ほたるイカは、生かゆでたものをわさびじょうゆや酢味噌でいただくとおいしいですね。その他、薄切りのきゅうりと合わせて酢のものでいただいてもいいですし、薄味で煮てもまたおいしいです。
ほたるいかは、富山湾で捕れるものが有名です。春、産卵のために岸によってくるものです。卵をもったものが美味とされます。

★知って得する情報
いかを下ごしらえする際は、わたを抜くときにやぶらないように注意しましょう。いかのスミは洋服などにつくとなかなか落ちません。また、いかは新鮮なものほど皮がむきやすいと言われます。キッチンペーパーをつかうと皮がむきやすいです。



1番美味しいさくらんぼの品種は?
にきびケア
海の日焼け対策と紫外線

PR

お薦めランキング

バーコード

PickUP!

Copyright ©  -- お食い初めレシピからの日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]