忍者ブログ

お食い初めレシピからの日記

日記でーす

カテゴリー「レシピ」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

つみれとだて巻き、はんぺん、さつま揚げ

つみれは、主にイワシのすり身で作られます。イワシを骨ごとすりつぶしているので、カルシウムが豊富です。ただし、加工途中で塩分を加えることから、可食部100gあたりの塩分量が多いのが気になります。なべものやお吸い物に使われます。1個の分量の目安は、20?30gです。
イワシは、身のやわらかな魚なので、手開きできます。新鮮なイワシが手に入ったら、ご自宅で手開きし、つみれを手作りされてみてはいかがでしょう?

つみれと同様に、魚の白身をつかうものにさつま揚げやはんぺんがあります。さつま揚げは、鹿児島の名産です。魚のすり身にでんぷん粉をまぜ、野菜(ニンジンやゴボウ、さやえんどうなどを細切りにして入れます)を加えて形を整え、揚げたものです。そのままわさびじょうゆで食べてもおいしいですし、おでんのたねにしたりします。
はんぺんは、魚のすり身にやまいもをまぜてつくります。空気をふくませてからゆでることでふんわりとした独特の食感が人気です。
はんぺんも、そのまま食べても、またはおでんだね、お吸い物の具にもなります。また、バターでこんがりと焼き、チーズをはさんでフライにしてもおいしいですし、栄養価が高まります。
だて巻きは、お正月のおせち料理でおなじみですね。魚のすり身に卵を混ぜて焼きます。巻きすでまいて形を整えます。原料に砂糖も加えることから、カロリーは高いです。また塩分も多いので、食べる量に気をつけましょう。
分量の目安は、1本が200gです。また、卵が使われることから、コレステロールが少々高いです。



住宅ローン
激安 SK-II スキン シグネチャー
SK-II スキン シグネチャー 激安

PR

お薦めランキング

バーコード

PickUP!

Copyright ©  -- お食い初めレシピからの日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]