お食い初めレシピからの日記
日記でーす
カテゴリー「レシピ」の記事一覧
お吸い物編その3
- 2010/02/07 (Sun)
- レシピ |
- Edit |
- ▲Top
お食い初めレシピにあるお吸い物の具としては、鯛と並び一般的なのがアサリです。
単純にお吸い物として最もメジャーな具である事が、一番の理由と言えるのではないでしょうか。
実際、アサリのお吸い物は味もよくコストも抑え目で作れるので、日常生活においては重宝します。
お食い初めレシピとしても、上品な味わいの一品として恥ずかしくないメニューと言えるでしょう。
お食い初めレシピだからといって、特別な味付けなどは行いません。
通常とおりの、普通のアサリのお吸い物を作ってください。
まず、アサリを購入します。
アサリのおいしい時期は春?夏と言われていますが、一年中売っている貝なので、あまり気にせずに購入しましょう。
買ってきたアサリはまず砂抜きをしなくてはなりません。
最初からしてある場合でも、一応やっておきましょう。
方法は単純で、塩水に浸しておくだけです。
海水に近い割合の塩水に3時間ほどつけておくと良いでしょう。
その次に、ダシ用の昆布を鍋に敷き水を入れ、これも30分くらい放置しておきます。
その後に火をつけ、沸騰する少し手前に昆布を取ります。
必ず沸騰する前に昆布を取り出すようにしましょう。
沸騰させてしまうと昆布の臭みが出てしまいます。
この後、カツオだし及び塩で味を調えます。
できれば、年配者の方が来る場合は薄味にしておきましょう。
味を調えたら、砂抜きの終わったアサリを入れ、弱火で暫く放置します。
この際、アクを定期的に取りましょう。
アサリにしっかり火が通ったら、完成です。
沖縄 梅雨
取違薫 美肌撫子
三井將史 職場の人間関係力改善プログラム
PR
PickUP!
最新記事
(11/14)
(11/12)
(10/25)
(10/24)
(10/23)